言語聴覚士(ST)
-
言語聴覚士は国家資格を持つリハビリテーション専門職の一つ。 主に「聞く」「話す」「物を飲み込む」といった、言葉や聴力、嚥下に関わる障害が生じた人に対して、個別的な訓練を行い改善へと導きます。
具体的な症状例
症状名 | 概要 | |
---|---|---|
失語症 | 脳卒中など脳の障害によって言葉を思い出しづらくなり、話す・書くといった行為が難しくなる。 | |
運動性構音障害 | 唇や舌の筋肉が思うように動かず、ろれつが回らない、はっきり話せないといった症状が現れる。 | |
吃音(きつおん)・音声障害 | 言葉が詰まったり、大きな声を出せなくなったりする病気または障害。吃音は「どもり」とも呼ばれる。 | |
聴覚障害 | 病気や外傷、加齢、生まれつきの問題によって、徐々にあるいは突然に聞こえが悪くなる。 | |
嚥下障害 | 食事中にむせる、食べ物を噛んだり、飲み込んだりするのが難しくなる、喉につかえるなど、食べること、飲み込むことに生じる障害。生まれつきや加齢によって起こるほか、脳血管障害や頭部外傷が原因となることも。 |
話すことも、聞くことも、日常生活には必要な行為。回復期リハビリテーション病院では、言語聴覚士による検査や個別訓練、補聴器の調整など専門的なプログラムを通じて、退院後もより良い言語・コミュニケーション生活を送れるよう全力を尽くしています。
実際に働く人たちのインタビューはこちら!