1日のタイムスケジュール例|回復期リハビリテーション.net

1日のタイムスケジュール例|回復期リハビリテーション.net

トップ > サービスの内容 / 1日のタイムスケジュール例

1日のタイムスケジュール例

回復期リハビリテーション病棟に入院したら、実際はどんな生活を送ることになるのか、不安な人も多いでしょう。自由な時間はあるのか、食事は何時なのか、お風呂には入れるのか……。疾患や重症度、患者さんの状態によりタイムスケジュールは違いますが、ここでは一般社団法人 巨樹の会さまにご協力いただき、同会病棟のある一日をご紹介します。

※青字になっているところで最大3時間のリハビリテーション訓練が組まれます。

1日のタイムスケジュール例

6:00 起床
7:00 身じたく 整容・更衣・排泄動作
8:00 朝食
口腔ケア
食事動作・口腔ケア・排泄動作
体温・血圧・脈拍などのチェック
9:00 リハビリ訓練

午前のリハビリテーション開始

  • 1 立位・歩行訓練、マシーンを使った筋力トレーニング
  • 2 義肢装具士・リハビリスタッフと靴や装具の検討
  • 3 福祉用具業者・リハビリスタッフと車いすやクッション等の評価・選定
10:30 歯科 歯科医師による治療
11:00 体操 個別リハビリテーションの合間に行う、離床活動を目的とした集団での体操
12:00 昼食
身じたく
  • 言語聴覚士を中心として食事評価
  • 整容・排泄動作訓練、午後のリハビリテーションの準備
13:00 リハビリ訓練

午後のリハビリテーション開始(患者さんの目標に合わせた訓練を実施)

  • 1 立位・歩行訓練
  • 2 炊事・洗濯・掃除等の応用動作訓練
  • 3 装具等を用いた動作訓練
15:00 レクリエーション 離床活動を目的とした、指先を使った活動(切り絵、貼り絵、習字など)
15:00 面談 患者さん・ご家族・医師・看護師・リハビリスタッフ・社会福祉士と現状確認と今後についての話し合い
16:00 入浴 患者さんの状態に合わせ、機械浴または大浴場にて入浴
18:00 夕食
身じたく
  • 自助具・福祉用具を用いた個別介入
  • 日常生活動作自立に向け、リハビリスタッフと整容・更衣・排泄動作の訓練
19:00 レクリエーション すべての入院患者さんを対象にイブニングレクリエーション(将棋、カラオケ、映画鑑賞など)
22:00 消灯